こんにちは、KEISUKE.です。
ふだんは全く料理をしない私ですが、この仕事をするようになって、お気に入りのお皿に料理を盛ってみたい衝動に駆られて、ごく稀に料理をします。
こんにちは、KEISUKE.です。
昨日は、大阪市中央公会堂で開催された大阪府主催のセミナー「行動経済学から読み解く未来の暮らし~未来の暮らしを一緒に考えませんか~」に参加してきました。
月に2、3日、日曜日の朝にYogaに通ってます。
始めたきっかけは、日々のデスクワークからくる首痛・背面痛・腰痛を改善したいのと、運動不足の解消。約1年半通って、だいぶ体も柔くなってきて、少しは症状も改善してきているように感じます。
そう、その日は曇天で、晴れていれば絶好のドライブコースとなる天草西海岸は写真のような景色。しかも風が強く、天草の大矢野というところでは、高さ約35Mの鉄塔が倒れるという…
昨日は、大阪 芦原橋でのイベント 芦原橋アップマーケット に出店しました。毎月第3日曜日にJR大阪環状線 芦原橋駅の南改札口を出てすぐで行われているこのイベント。ソルトバレイ会場・ステーションプラザ会場・タイムズ会場の3会場に、手づくりのアクセサリー雑貨のお店やこだわりの飲食店 約100店が出店しており、開催時間中にはアーティストによる生演奏も流れる、日曜日の午後の昼下がりを過ごすのにとても良い雰囲気を醸し出しています。
I didn't know !
Jack Johnson is appearing on Fuji Rock Festival Japan in this summer!!
I really really want to go that !
今回訪れたのは、福岡県の民芸品・津屋崎人形をつくる「筑前津屋崎人形巧房」さんです。
前回に引き続き、小代焼の窯元紹介です。
今回は、熊本県の小代焼の窯元を訪ねました。
小代焼とは、熊本県で約400年前に始まった熊本を代表する陶器です。技術・技法としては朝鮮半島の陶磁器の流れを汲んでおり、鉄分の多い粘土を用いた素朴で力強い作風が特徴です。現在12の窯元があり、平成15年に国の『伝統的工芸品』に指定されています。
先週末は、熊本県南関町で開かれた、「なんかん古小代の里 陶器・梅まつり」に行ってきました。
お客様のカート
カート内に商品がありません。
カートを使うためにCookieを有効にする