News

展示会のお知らせ『津金日人詩のうつわ展』

展示会のお知らせ『津金日人詩のうつわ展』

osakadandeliOn

「津金日人詩のうつわ展」 ⁡10月の展示会まで1ヵ月を切りましたので、ご案内を。。。 熊本県の御船(みふね)町で作陶されている、津金日人詩さんの個展を開催します。 山の奥深くにある津金さんの大きな穴窯。この窯でつくるうつわは釉薬を使わず、窯を焚く薪から出る灰を上手く操り、うつわに降りかかる灰が独特の風合いを醸し出す「焼締」という技法にこだわって作品を作り続けています。 昨年の秋の企画展に初めて出品していただいた際は、その力強い雰囲気のうつわが初見のお客様にもとても好評でした。 今回、当店での初の個展になります。 是非とも多く皆さまに手に取ってご覧いただきたい作品です。 たくさんの方々のご来店をお待ちしております。   - 津金日人詩 陶歴 - 1973年 熊本に生まれる 1991年 父・津金貞機に師事し陶芸の道に進む 1993年 有田窯業大学校に入学 1994年 岩手県の本間伸一氏に師事 2001年 県美展初出品協会賞受賞を皮切りに 以降毎年入選 2005年 熊本県美術協会会友推挙 ▪️ 津金日人詩のうつわ展 ▪️ ✺会期予定✺2025.10.4[土] 〜 10.12[日]※作家在廊予定日 10/4[土]・5[日]✺営業時間✺平日 12:00 - 19:00 土日祝 12:00...

展示会のお知らせ『津金日人詩のうつわ展』

osakadandeliOn

「津金日人詩のうつわ展」 ⁡10月の展示会まで1ヵ月を切りましたので、ご案内を。。。 熊本県の御船(みふね)町で作陶されている、津金日人詩さんの個展を開催します。 山の奥深くにある津金さんの大きな穴窯。この窯でつくるうつわは釉薬を使わず、窯を焚く薪から出る灰を上手く操り、うつわに降りかかる灰が独特の風合いを醸し出す「焼締」という技法にこだわって作品を作り続けています。 昨年の秋の企画展に初めて出品していただいた際は、その力強い雰囲気のうつわが初見のお客様にもとても好評でした。 今回、当店での初の個展になります。 是非とも多く皆さまに手に取ってご覧いただきたい作品です。 たくさんの方々のご来店をお待ちしております。   - 津金日人詩 陶歴 - 1973年 熊本に生まれる 1991年 父・津金貞機に師事し陶芸の道に進む 1993年 有田窯業大学校に入学 1994年 岩手県の本間伸一氏に師事 2001年 県美展初出品協会賞受賞を皮切りに 以降毎年入選 2005年 熊本県美術協会会友推挙 ▪️ 津金日人詩のうつわ展 ▪️ ✺会期予定✺2025.10.4[土] 〜 10.12[日]※作家在廊予定日 10/4[土]・5[日]✺営業時間✺平日 12:00 - 19:00 土日祝 12:00...

営業スケジュールのお知らせ(2025年9月)

営業スケジュールのお知らせ(2025年9月)

osakadandeliOn

猛暑の中、8月もたくさんの方にご来店いただきまして、本当にありがとうございます。 また、オンラインでのご注文もありがとうございます。 さて、2025年9月の営業スケジュールのお知らせです。 ご来店の際は事前にご確認をお願い致します。   「青」と「緑」で塗りつぶした日が営業日です。 ※営業時間  「青」12:00 - 19:00  「緑」12:00 - 17:00      _______ 9月のイベント_______    「花ヲイケルウツワ - 俺のうつわ展 vol.8 -」 会期 2025.9.12(金)  - 9.27(土) 詳しくはこちら     「なごみ将棋」...

営業スケジュールのお知らせ(2025年9月)

osakadandeliOn

猛暑の中、8月もたくさんの方にご来店いただきまして、本当にありがとうございます。 また、オンラインでのご注文もありがとうございます。 さて、2025年9月の営業スケジュールのお知らせです。 ご来店の際は事前にご確認をお願い致します。   「青」と「緑」で塗りつぶした日が営業日です。 ※営業時間  「青」12:00 - 19:00  「緑」12:00 - 17:00      _______ 9月のイベント_______    「花ヲイケルウツワ - 俺のうつわ展 vol.8 -」 会期 2025.9.12(金)  - 9.27(土) 詳しくはこちら     「なごみ将棋」...