こんにちは、KEISUKE.です。
今回ご紹介するのは、天草ボタン
天草ボタンとは、天草陶石からつくる磁器のボタン
洗濯にも耐えうる強度と天草陶石が生み出す透明感のある「白」
そして、その小さなボタンの上に
つくり手の INOUE YUMI ( 井上 ゆみ )さんが天草で出会った自然や風景などを
趣きのある絵付けで表現しています。
もともと服飾デザイナーとして東京で仕事をしていた 井上さん
一度故郷を離れることで知った、天草の自然や景観の美しさ
帰郷後しばらくは、天草での観光関連の仕事をしていたとのこと
そんな 井上さんに
地元の手づくり市で服を出さないかという打診があったのが
ボタンをつくる契機になったそう。
自分のデザインする服に合うボタンが無い
ボタンをつくろう
観光関連の仕事をしていて、高浜焼寿芳窯さんで扱っている
「 天草陶石 」の「 白 」を知っていた井上さんは
ボタンをつくるならコレだ!と思ったとのこと。
しかし、品物が小さく出来上がりが難しくため
職人さんに嫌がられながらも、試行錯誤を繰り返して
すこしずつ形にしていったとのこと。
ひとつひとつ手づくりされるボタンは
その時の温度や湿度によって微妙につくり方を変え
また、手や服を傷つけないように滑らかに仕上げ
糸穴は糸が擦り切れないように
湿らせた筆で穴のひとつひとつを撫でるように面取りしている
非常に細かい作業です...
でも、つくっている本人は
そんな細かい作業をしてるようには思えないような
気さくでとても元気な熊本弁のお姉さんでした!!(笑)
初対面の私にもいろいろと気遣って下さり
美味しい海鮮丼が食べられるところを教えてもらいました!!
熊本から行ったら、五号橋渡ってすぐ左の「福伸」さん
平日の13時過ぎに行ったにもかかわらず
30分待ちの大人気店!!
帰って両親に話をしたら、2人とも知ってました!!
DANDELIONでは、来年の夏頃に「天草ボタン展」を行う予定です!!
本当に素敵なボタンの数々を
関西・大阪のみなさんに直接見ていただける機会をつくれるのかと思うと
今からワクワクします!!
少し先の話になりますが、楽しみにしていて下さい!!
天草ボタン +botão
HP : http://amakusabotao.strikingly.com/
Instagram :@yumi_botan
今日も最後まで読んでいただき有難うございました!!
→ next blog 「珈琲」をテーマにしたおススメ映画
← before blog つくり手を訪ねて~番外編 唐津その2~
